自分の「本音」が分かれば
前に進める
悩みの原因は、自分でも気づけない無意識にある感情の抑圧で、その抑圧が「悩み」や「問題」を生み出します。
カウンセリングをおこなっていくと凝り固まった感情がほぐれ、無意識(本音)の部分が刺激され本来「自分がどうありたいか」「どうしていきたいのか」が分かっていきます。
あなたの悩みや問題の答えは心の奥にちゃんとあり、その答えがわかることで、少しずつ前に進めるようになります。つまり、自分の人生を主体的に生きていく事ができます。
こんな悩みはありませんか?
キャリアに対する迷い
今の仕事が本当に自分に合っているのか?と悩む。成長が停滞しているように感じ、転職や独立を考え始め周囲の成功を見て遅れを感じやすい。
自分の本音が分からない
行き詰まった感じやつらい気持ちはあるものの、何が原因で具体的にどうすればいいのかが分からない。
漠然とした不安感がある
何に悩んでいるか自分でも分からないが、モヤモヤした漠然とした不安感がある
カウンセリングを受けて
こうなりましょう
- 自分のやりたいことを見つけ、少しずつ行動に移せる
- 0か1かではなく、しなやかな考え方ができる
- 周りに惑わされず、主体的に自分の人生を生きる
- 自分の気持ちを大切にし、必要な場面で自己主張できる
- 自分を苦しめる思考(考え方の癖)に気づき、コントロールできるようになる
他のカウンセリングにはない
色彩心理で「本音」を可視化
当カウンセリングルームでは、色彩心理を活用し「自分の本音は何なのか」が、色として可視化される手法をとっています。
そのため、あなたがいま「何に悩んでいるか」を話さなくても大丈夫です。塗った色からカウンセラーが、あなたの今の気持ちと、これからあなたが何をしたいのかの「本音」をお伝えしていきます。
悩みの解決のヒントが得られる
カウンセリング
このカウンセリングを受ける事で
得られるメリット
自分の本音が分かる
色彩心理を活用することで、建前の言葉ではなく本音が「色」として現れます。本音が分かれば、今後の生き方や考え方の方向性も分かります。
漠然とした不安感が解消する
気持ちが晴れないモヤモヤの原因が分かり、それに対する解決方法も見つかります。
描画を通して気持ちの発散
通常の言葉でのカウンセリングとは違い、色塗りを通して言葉では表現しにくい感情を描画を通して発散できます。
色彩心理を活用した
カウンセリングの様子
この色は、実際に色彩心理を活用したカウンセリングを受けた方達のものです。人によって、塗り方や色使いが全然違うことがお分かりになるでしょうか。
色の塗り方や使っている色から「自分の本音」が分かります。今の自分の気持ちの状態や、自分がどうなりたいかを色を通して心が教えてくれるため、通常の会話でのカウンセリングよりもご自身の気持ちがわかりやすくなります。
カウセラー紹介
おふく
大学卒業後、IT企業に7年間勤務。新卒採用、新卒者へのメンター対応や副業でもテックアカデミーでメンターとしても携わる。
この経験から人を癒すことの興味を持ったため、カウンセリング手法を学校で習得しカウンセラーとして活動中。
まずはカウンセリングの情報を
受け取ってみませんか?
「カウンセリングは気になるがまだ検討中」という方は、LINEの友達追加をしていただくことで、
カウンセリングに関する情報を受け取ることができます。
\ いつでも解除することが出来ます /
お客様の声
カウンセリングを受けられた方達にいただいた声をまとめました。
自分の悩みが言語化されるスッキリ感がありました
何に悩んでるか分からないモヤモヤがあったのですが、初めて色彩心理というものをやっていただき自分の悩みが言語化されるスッキリ感がありました。自分が何気なく選んだ色が腑に落ちるキーワードを持っていたりして、自分自身の本質的な部分を深掘りできたと思います。 また何か壁にぶち当たった時や、悩んだ時には是非おふくさんにお願いしたいと思っています。 何に悩んでいるか分からないという悩みが分からないという方にもおすすめです!
(R様・29歳・女性・会社員)
自分の気持ちを客観的にみて、
思考を整理することができました
現在の仕事についてなんとなくネガティブな気持ちをもっていて、自分がどんなことを仕事としてやりたいのかがわからないという状態をカウンセリングしていただきました。今回は色彩心理というもの選択したのですが、塗った色から自分の気持ちに関するキーワードをいくつかあげていただき、それらのキーワードをとっかかりとしてお話をしました。お話や質問を通して、自分がどんなことを考えていたのか、何に悩みを持っていたのか、自分の気持ちを客観的にみて思考を整理することができました。またカウンセラーの方が自分のモヤっとした抽象的な気持ちや感想をしっかりと言語化して汲み取ってくれたので、自然と自分の中で考えが整っていったと思います。優しく受け答えしてくださるので落ち着いてお話しすることができました。
(T様・28歳・男性・会社員)
自分の中にちゃんと答え(良い方向に進む方法)
あるんだということに気付かされました
夢分析を初めて受けましたが、おふくさんの丁寧な説明と優しい人柄にするすると感じたことを話すことができました。 自分の本当の心が夢で助けてくれようとしてくれていること、自分の不安だったり恐れている部分を大丈夫だよって伝えてくれようとしていること、それが分かり、自分の中にちゃんと答え(良い方向に進む方法)あるんだということに気付かされました。 現実のことだけではなく、過去の経験やトラウマが今の私にもしっかりと根をはっていることも分かり、少しずつ向き合えていけたらいいなと思いました。たくさんの気付きを夢からもらえて、気持ちがすっきりとしました!後は自分の気持ち次第ですが、今回の分析をゆっくり噛み砕いて、考え方にいかしていきたいです。
(O様・28歳・女性・会社員)
不思議な気持ちになるのと同時にスッキリした感じ
初めて夢分析というものを受けました。内容としては夢そのものの意味を教えてくれるというものではなく、現実で悩んでいることや不安に思っていることと夢がどのようにリンクしているのかを探るというもので、夢占い的な要素はなくしっかりとしたカウンセリングをしていただけました。なんとなく見た夢だと思っていたのですが、実際にカウンセリングを進めていくと夢と現実世界が少し関係しているように思える部分もあり、とても不思議な気持ちになるのと同時にスッキリした感じがしました。カウンセラーの方はしっかり話を聞いてくれましたし、話を整理してまとめていってもらえたので全体的にスムーズでよかったです。
(A様・28歳・女性・会社員)
お試しカウンセリングは
LINEから受け付けています
「カウンセリングは気になるがまだ検討中」という方は、LINEの友達追加をしていただくことで、
カウンセリングに関する情報を受け取ることができます。
\ まずはお試しカウンセリングから /
カウンセリングの流れ
1.悩みのテーマを決める
来談者さまが悩まれているテーマを、カウンセラーがヒアリングし絞り込んでいきます。
2.色塗りをする
解決したい悩みのテーマが決まったら、クレヨンや色鉛筆を使い紙に色塗りをしていただきます。
3.色をもとにカウンセリング
悩みのテーマと、描いた絵をもとにカウンセリングを行います。
カウンセリングは
オンライン(Google Meet)でおこないます
当カウンセリングルームでは、オンライン(Google Meet)のみでセッションを行なっております。
居住地に関係なくカウンセリングを体験できることに加え、ご自身が1番落ち着くことができる場所から安心してカウンセリングを受けることができます。
よくある質問
Q. 心療内科・精神科に通院しているのですが、カウンセリングを受けることは可能ですか?
大変申し訳ございませんが、精神科や心療内科等に通院されている方はカウンセリングをお受けすることはできませんので予めご了承ください。
Q. 何歳でもカウンセリングは受けられますか?
20歳以上の方を対象としたカウンセリングです。
Q. カウンセリングでは、自分のことを包み隠さずに話したほうがいいですか?
言いたくないことや、カウンセリング終了後に「言わなければよかった…」と後悔するようなことは話す必要はございません。
また、カウンセラーが無理に話すよう促すこともございませんのでご安心ください。
Q. 1度カウンセリングを受ければ、問題が解決しますか?
1度のカウンセリングで完全に来談者様の悩みや問題が解決するのは難しいですが、ご自身の気持ちの状態を客観視できたり、抑圧されていた感情や気持ちが発散されてカウンセリングを受ける前よりも気持ちが楽になる方が多いです。整体と似ており、心のツボを押すイメージとなります。
まずはLINEの友達追加を
カウンセリングの情報を受け取ってみませんか?
「カウンセリングは気になるがまだ検討中」という方は、LINEの友達追加をしていただくことで、
カウンセリングに関する情報を受け取ることができます。
\ 悩み解決のヒントが得られる /